by レイジーグーフィー

日本にあるCBD製品はいかがでしょう?【大麻経験者がジャッジ】

CBD (日)

こんにちは!大麻でパクられちゃったマロラです。

近ごろは大麻に対する規制が厳しい日本でも、「CBD」という成分は治療や美容といった分野で話題になっており、その名称を雑誌やウェブサイトなどで見る機会が増えてきました。

本記事では日本で販売されているCBD製品の規制や、海外で販売されているCBD製品との成分や効果の比較をしていきます。

読み終えていただくと以下の理解が深まります。

  • 日本と海外のCBDのちがい
  • THCとCBDについて
  • 実際に使ってみた感想

最後まで読まれて少しでも参考になりましたら、他の記事も読まれてみてください。

CBDは日本でも合法?

review-japanese-second

結論からいうと、日本でも「合法」です。

しかしながら、日本の大麻取締法は、海外と比べると、少し規制が厳しいため、しっかりと日本のルールに沿った製品であるかどうかと見極めることが重要です。

この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。

大麻取締法 第一条

この日本の法律で禁止されているのは、以下のものです。

・THCが含まれているCBD製品(俗に言う「ハイ」になる成分)

・フルスペクトラムCBD(THCを含むもの)

・大麻の「成熟した茎と種子」以外から抽出したCBD製品

成熟した大麻草の茎、種子、またはその製品(CBD製品含む)は日本でも合法であり、国内でも条件に当てはまれば、販売や使用が認められています。

海外と日本のCBD製品の違い

review-japanese-third

先ほど日本は、少し麻に関連する製品に対する規制が厳しいとお話しましたが、具体的にどのような違いがあるのか、簡単にお伝えします。

違いは大きく分けて、2つあります。

1つ目は「THCに関する基準の違い」です。

アメリカでは州によっても差があるので一概には言えませんが、国としては麻由来製品(CBD製品含む)に関して、以下のような基準を定めています。

THCの成分が0.03%以下であること

つまりTHCが0.03%に満たない製品であれば、どの州でも販売も使用も可能です。

しかし日本では、微量であってもTHC成分が検出された時点で、その製品は違法となります。

海外で購入をして持ち込むことは可能ですが、上記にある<大麻取締法 第一条>の条件をクリアする必要があります。また、出国の際には、製品が大麻草ではなくヘンプ由来のCBD製品であることが記載された証明書が必要となります。

しかしながら、原料が麻であることに変わりはありませんので、出入国時に他の物とくらべて税関で念入りなチェックが入る可能性は非常に高いでしょう。

上記で述べたように、海外のCBD製品には少量のTHCが含まれていることが多いです。したがって、海外からの持ち込みはハイリスクとなりますのでオススメできません。

2つ目は「使用する麻の部位に関する規定」です。

先ほどお伝えしたように、日本では、麻の茎と種子の使用しか認められていないのです。

アメリカでは、特に使用する部位に関する決まりはないので、花や穂、葉から抽出された成分も製品に使われています。

THCとCBD

review-japanese-fourth

CBDは摂取してもハイにならないという理由から「良いもの」で、ハイになる成分を含むTHCは「悪いもの」であるという印象が根付いています。

したがって2つの成分は相反しており、対立するものとしてのイメージがあります。しかし、両方に医療的な効果があるように、この2つは決して対立するのもではありません。

大麻に含まれるTHCやCBDなどのカンナビノイド成分は100種類以上あり、これらが相互に作用することによって身体にさまざまなメリットをもたらすとされています。

THCやCBDといった成分を個々で使用するよりも、植物の大麻としてハーブや漢方のように、すべての成分を一緒に摂取する方がより高い効果を得ることができる。

これを「アントラージュ効果」と呼びます。

例えば、疲れてヘトヘトになった時、鉄分+ビタミンCを一緒に接種すると効率よく吸収されるように、栄養素同士には相乗効果をもたらすものがあります。

それは大麻も同様で「同時に接種することで個々の効果が増長させる」といった相乗効果があると認められています。

またTHCは鎮静作用と筋肉のこわばりを緩和させる作用が優れているため、ネガティブな感情に陥らないためのブレーキ役であるCBDを組み合わせることで、心身共に優れたリラックス効果が得られます。

実際に使ってみて

結論から言うと「わからなかった」というのが本音です。というのも、自分が実際に接種した回数は2・3回ほどです。

上記で述べたように、使い続けることで体感できるCBD製品の効果を、私は感じることができなかったので「わからない」という結果にさせていただきました。

しかし半年間CBD製品を使用している私の友達は「落ち着けるようになって助かっている」とのことでした。

彼女は鬱状態がひどくアップダウンの波があったのが、使用しはじめてからはその波が少しずつ落ち着いてきたと言っていました。

つまり、CBD製品は使い続けていたら徐々に調子が良くなってきている。という体感のもので、健康な人にとって劇的な効果をすぐさま発揮されることは難しいです。

不調がある場合、それが正常化することで実感を得られるという方が分かりやすいです。ですので、CBD製品の効果を判定するには最低1週間は待ってください。

私たちの身体は血中濃度が一定に達するのに1週間かかりますのでそのことを念頭に置いておく必要があります。でないと、CBD製品は効果がないというレッテルが貼られてしまいます。

CBDはサプリメントと同じように「ある程度の期間使用することによって効果を実感できるもの」です。こういう認識で使用していただくと良いと思います。

上記で、健康な人にとっては効果の体感をすることは難しいと述べました。ただ健康な人であっても“使い続けること”でパフォーマンスの向上が可能ですので、長いスパンで考えて使用してみてください。

これからのCBD

review-japanese-sixth

規制に沿ったCBD製品であれば、もちろん日本でも販売または使用が認められています。CBD・THCの研究はまだまだ発展途中であり、その多くが海外で研究が進められています。

現時点で効果がよく聞かれる症状としては、以下のようなものがあります。

  • 不眠
  • 嘔吐
  • てんかん
  • うつ病など

これらの病態にたいしてCBD製品は奏効しておりますが、これから研究が進んでいくにつれ、より良い効果が発見されていくと推測しております。

あくまで個人的な意見ですが、薬は必ず“リスク”が伴ってくるものであると考えており、実際にうつ治療で処方されるうつ薬の服薬をやめると寒気、発汗、頭痛、吐き気、イライラ、不眠といった何らかの離脱症状(退薬症状)が現れることがあります。

しかしながらCBDについては「作用するカンナビナイド受容体は呼吸を作用する脳幹に存在しないので、CBDの過剰摂取により死亡することはない」とアメリカ国立がん研究所が研究結果を示しています。このことからもCBDは、副作用がほとんどなく安全な成分であることがわかります。

今後はCBDだけでは差別化にならず「CBD × 〇〇」という形で、これまで見てきた睡眠・ノンアルコール・ベイプに加え、エステ・ヨガ・アロマセラピーなど、シーンに特化した製品をメーカーが出すようになる推測されています。

日本でももっと身近なものになっていくのも、時間のもんだいだと思います。

今回のまとめ

上記にでてきた私の友達は、CBD製品を使用していることを言ったのは私がはじめてだと言っていました。

CBDでさえあまり言えない理由としては、知識がない人からしたら偏見を持たれる可能性があるし、それによって「心配されたくないから」とのことでした。

現地点での日本では、まだまだ大麻について触れることがタブーとされているように感じます。

ですので今後CBD製品または大麻というものが、もっと身近になり、正しい知識や情報が発信されていくことで、友達のように感じている「使いづらさ」は少し解消できるのを期待しています。

まだまだ日本では発展途中のものになるので可能性は未知数!今後の流れが楽しみですね。

今回は以上となります。

もしこの記事が「参考になった〜」という人は別記事も読まれてみてくださいね

Written by マロラ